かんたん!活きオマール海老-食べ方
活きてるオマール海老を美味しく食べる方法をご紹介
目次
こんにちは。
もぐもぐビレッジ村長です。
活きたオマール海老を家で料理するなんて、本当にできるのって思いませんか?
私は完全に、料理得意な人じゃなきゃ絶対無理!私には無理!持て余す!無理~~~~~~!!って、思ってました。
しかし、実際にやってみると、あれ?あれ??あれ???と、とってもかんたんにできて、なおかつ本当に絶品のオマール海老のとりこになりました。
まさかこんなに簡単で、スペシャルな調理ができるなんて…
なんでこんなに簡単で、びっくりするほど美味しいの~?!?!
そんなわけで、オマール海老についてまとめました。
-必要なもの-
- 塩 10g程度
- 大きめのフライパン 24cm~28cm程度のもの
- キッチンバサミ
- 包丁
- まな板
- もぐもぐビレッジ 活きオマール海老(カナダ産)2尾

特別なものは何も必要ありません。
おうちにあるもので、調理できますので是非トライしてみてください。
-オマール海老料理方法-
もぐもぐビレッジ の活きオマール海老は、活きたまま届くのでとにかく新鮮!!
だからこそ、シンプルが美味しい!
凝った料理ももちろん良いですが、ちょっとしたポイントを押さえてゆでるだけ!
これこそベストオブオマール!
フライパンの底から2~3cm程度の水を入れ、
沸騰させます。

沸騰したら、塩を入れます。
オマール海老を入れます。
ハサミについたバンドは付けたまま、
背中を下にして入れます。

蓋をして8分ほど茹でます。
オマール海老が全体がお湯につかっていなくても大丈夫です。
蒸すようなイメージです。

8分経ったら、オマール海老をひっくり返して、
蓋を閉め、さらに2分待ちます。
以上で調理は完成です。
とってもいい香りが広がりますよ~。
-オマール海老の殻むき-
オマール海老を食べるには調理だけではなく、殻むきが必須になります。
この殻むきが難しそうと思われがちですが、ポイントを押さえてしまえば割と簡単にさばけるので、
殻むきの方法をご紹介します。

まず最初にハサミの部分をはずします。
反対にひねれば簡単にとれます。

尾びれの真ん中を1枚反対に折り、取ります。
こんな感じで、歯抜け状態にします。

尾びれを取った中心部分からハサミを入れ、
半分にします。
あたままでハサミで半分にすることもできますが、
力の弱い方は尻尾部分はハサミで、
頭部分は包丁で半分にするとスムーズにできると思います。
←赤い丸の部分に、ゴミが溜まる袋があるので
手で取り除きます。

身はぷりぷりで、海老の旨味がしっかり感じられます! ミソもたっぷりはいっていて、大満足です。 身も殻から綺麗にはずれます。冷凍ものとは全くの別もの!! もぐもぐビレッジの活きオマール海老だからこそ満喫できる味わいです。
-オマール海老 ハサミの食べ方-
フランス語の「homard(=オマール)」は、ハンマーという意味。
オマール海老の特徴のひとつで、ハサミの部分が「ハンマー」のように見えるのが名前の由来です。
実はこの、ハサミの部分もとっても美味しいです!
冷凍のオマール海老だと綺麗に取り出せずうまく食べられないハサミ部分も、
活きオマールだと美味しく頂けます!
早速、ハサミ部分の殻むき方法をご紹介します。

まずハサミと腕の間を手で折り2つに分けます。
手で簡単に折れるので、かんたんに分けられます。

ハサミの爪部分を外側に折り曲げて、
取り外します。

小さな爪の部分からも身を引っ張って取り出すことができます。

大きなハサミをさばく大事なポイント!
オマール海老のハサミは裏表で色が違います。
赤い面とオレンジ色の面になっています。
赤色の面はとっても硬いので、ハサミで殻を切るのが難しいのですが、
オレンジ色の面は、ハサミで切る事ができます。
さっそくオレンジ色の面を切っていきます。

まず、オレンジ色の面の縁にそって半分くらいまで切ります。

半分まで切ったら、今度は横に向けてハサミを入れ、
反対側の側面も半分まで切り、殻の一部を取り除きます。
殻が外れた部分から身を引っ張りだすと、
ツルっと綺麗に身を取り出すことができます。
ハサミの腕の部分は殻がそんなに固くないので、
節にハサミをれて、殻を切っていけば、
簡単に身を取り出せます。

ポイントさえ分かってハサミをいれれば、とってもきれいに身が取り出せます。
-オススメ-
塩茹でされたオマール海老は、そのまま本来の旨味を是非味わってみてほしいです。
とっても美味しいですよ。
あとは塩茹でしたオマール海老にひと手間で、かんたんアレンジもできちゃいます。
- レモンをかける
- クレイジーソルトをかける
- バターを溶かしたフライパンで切った身を軽く焼く
- 身を取り出してパスタにする
- 殻を使ってオマール海老のビスク

アレンジレシピもまたアップしますね!
お楽しみに~
